OUR TEAM

Tatsuya Dragon Yamamoto

Founder & CEO

岡山県生まれ。同志社大学を卒業後、人材コンサルティング会社を経て、2011年から拠点をニューヨークへ移す。2016年に米国法人設立。2021年日本法人設立。2023年フランス法人設立

2010年、 日本にいた私は、日本の未来に対する深刻な危機感を抱いていました。

日本の総人口は約1億2600万人ですが、海外に居住している日本人はわずか130万人、人口のわずか1%に過ぎません。一方で、日本のアニメ産業は世界市場で約240億ドルを占め、寿司市場は約20億ドル、2022年の日本食料品の輸出額は約37億ドルに達しました。ニューヨーク、パリ市内だけでも1,000軒以上の日本食レストランがあり、健康志向、多様性、地域性を重視する日本食文化が世界的に注目されています。

つまり、日本の製品や文化は世界的に高く評価されていますが、日本人自身の海外での活躍はまだ不十分だということです。

私のニューヨークやパリでの経験は、これらのデータを裏付けるものでした。日本のコンテンツに対する需要は右肩上がりですが、日本人プレイヤーの数は右肩下がりです。さらに、他のアジア諸国と比べ、私たち日本人は海外での連携が不十分であり、海外在住日本人と国内日本人との連携も弱いのが現状です。

日本が自国のことだけを考え、自国の市場だけで経済を回せる時代であれば、それでも問題はありませんでした。しかし、人口減少や高齢化により、国内市場が縮小する未来を考えると、現在の状況は深刻な問題です。

日本の希望は世界に目を向けることにあります。 歴史を見ても、日本という国は外圧を含む海外の影響によって進化してきたとわかります。国際社会との関わりを深めることで、日本の優れた点を再認識し、世界の中で日本人としてのアイデンティティを形成してきたと言えます。

今、私たちは再び大きな変革を求められています。

私たち日本人は、日本の明るい未来を築くために、今こそ団結し、国際社会で活躍する日本人を増やす必要があります。今こそ、真の「チームジャパン」が求められている時なのです。

10年かかるかもしれないし、20年かかるかもしれません。それでもあきらめず、日本人誰もが右肩上がりの希望の未来を描ける、そんな社会を創っていきたいと思っています。そして日本人が世界で活躍することで、「和」の精神を通じて世界中の人を喜ばせ、世界をもっと豊かな場所にしていくことができると信じています。

  • Azumi Okada

    Creative Director

    関西学院大学卒業後、2010年より関西大手テーマパークにてショー運営及びイベント制作のキャリアを積む。並行してコピーライティングを中心としたクリエイティブスキルを研鑽し「宣伝会議賞」「文化放送ラジオCMコンテスト」などのコンテストで受賞。渡米のため同社を退職後、Jforward入社。政府・地方自治体案件を中心に米国マーケット・消費者と日本の食・工芸品・文化をつなぐイベント、キャンペーンのコンセプト立案・企画推進を担当。

  • Florence Costa

    Business Development Partner - Paris

    パリ出身。1992年にフランス国立東洋語文化研究所(INALCO)の日本語学科を卒業。The Japan Store Isetan Mitsukoshi(パリ)で営業とマーケティングを経験後、SASU PALMIFRANCE NISHIKIDORIで店舗の成長戦略、販売方針、マーケティング計画の立案・実施。フランス語、イタリア語、日本語、英語が母国語レベル。25年間日本に滞在。2014年に国家功労勲章シェヴァリエを受賞。2016年に帰国。Jforwardに入社し、日本企業のヨーロッパ進出の戦略立案を担当。

  • Mariam Mohsin

    Operations Partner - New York

    ニューヨーク市出身のマリアムは、ストーニーブルック大学で理学士号を、コーネル大学で理学修士号を取得しました。プロジェクトマネジメントの経験を生かし、彼女は医療業界における最適化と使いやすさの向上を目指す課題に取り組んできました。指導とプロジェクト最適化への情熱を持つ彼女は、その能力をJforwardに持ち込み、ジュニアチームメンバーを成功へと導く役割を果たしています。日本人の仕事に対する献身を目の当たりにし、彼女は彼らの職業倫理に対する賞賛の念を抱いています。彼女の目標は、日本を世界に広めるという私たちのミッションを前進させることです。

  • Mayumi Tomita

    Business Development Partner - New York

    神奈川県生まれ、18歳でハワイに語学留学、21歳の時ニョーヨークに移転。アメリカ国内で屈指のビジネススクールの一つとして知られるバルーク大学へ入学しマーケティングを専攻、2016年 JAPAN Fesでインターンシップを開始、2017年に卒業。その後プロモーション会社のインターンシップや、テレビ会社のリサーチャーとしてOPTで就労し、後にJforward Inc入社。主にマーケティングとオペレーションを管理し、イベント、飲食、政府関連事業と幅広く担当。

  • Misako Shoji

    Business Development Partner - US

    山形県鶴岡市出身。2013年ニューヨークに1年間語学留学。2016年より新卒で人材業界大手ベンチャー企業に入社。同期200人中最速でグループマネージャーに昇進したことを機に、挑戦の地と決めていたニューヨークに片道切符で渡米。Jforward Incに入社後、年間1000店舗出店者確保を日本や全米場所を問わず行う。ニューヨークのみならず、全米のチームジャパンを基盤にJAPAN Fesを全米、世界へ広げている。

  • Motohisa Nagase

    Operations Partner - New York

    15歳で渡米。アメリカの高校を卒業後、飲食業界のバイトを転々としながらバルーク大学を卒業。その後、jfowardに入社し、従来の飲食スタイルとは異なる新しい形の飲食体験を提供するプロジェクトに携わる。このプロジェクトの一環として、様々なイベントでNYやアメリカ全土を巡り、新しいアイデアや方法を研究中。

  • Muhammad Abdullah Shah

    Optimization Director

    2017年にHITEC大学在学中に自営業として活動を始める。Jforwardの複数のプロジェクトに協力し、その結果、正式に加入。アニメへの深い愛情が日本の言語や文化への興味を引き起こし、それがJforwardでのミッション実現に向けての原動力となっている。

  • Muhammad Tayyab

    Global Operations Coordinator

    パキスタン出身。2024年にリファ国際大学を卒業。Jforwardとの様々なプロジェクトを通じて日本文化に強い関心を抱くようになり、その情熱が高じて正式に組織に加わることとなる。現在は、ソーシャルメディア、ウェブサイト管理、グローバルオペレーションを担当し、企業の国際的な存在感の向上に貢献している。

  • Muhammad Yassal

    Global Operations Coordinator

    パキスタンで生まれ、2020年にHITEC大学を卒業。多国籍企業で2年間の経験を積み、Jforward入社。社内のシステム構築や分析、CRMを主に担当している。

  • Takako Hopson

    US Operations Coordinator

    鹿児島県出身。某大手出版社の営業を7年、ウェディング業界で10年の経験中、九州・神戸・大阪・京都・四国・東京と出張で飛び回っていた中、旅行で訪れたニューヨークのパワーに魅了され「この街で生きていく!」と決意。2年後に二ューヨークへ渡米。2017年にJforwardでインターン後、正式入社。カスタマーサービス部署にて、クライアントの様々な声に対応している。

  • Yoshiyuki Takahashi

    Global Expansion Director

    福岡県出身。某大手地図メーカー企業に入社。その後カナダでゼロから日本人向けシェアハウスポータルサイトを立ち上げる。カナダでの経験をもとに帰国後、日系外資系のスタートアップだけでなく、自治体での外国人創業支援を従事し、一貫してクロスボーダーに関する事業に携わる。日本人の「外貨獲得」「海外で事業拡大」接点創出のためJforwardに23年からジョイン。